ドラッグストアで売っている、マツモトキヨシのプライベート商品のmatsukiyoLAB(マツキヨラボ)。栄養管理士推奨のサプリメントを販売しています。ラムネのようなチュアブルタイプの「食べるサプリ」は、水なしで食べることができ、大人だけでなく子供も食べることができるサプリメントです。
matsukiyoLAB「コラーゲン+C」徹底評価
1932年設立したドラッグストア、マツモトキヨシ。全国に店舗があるマツモトキヨシでは、プライベートブランド商品(PB商品)も多く展開しています。
matsukiyoLAB商品では、サプリメントが充実しているのですが、水ありタイプも水なしで食べられるチュアブルタイプも充実しています。
水なしで食べられるチュアブルタイプを「食べるサプリ」と称し、専用のホームページもあります。
- マルチビタミン マンゴーフレーバー
- ビタミンC レモンフレーバー
- 鉄+葉酸 プルーンフレーバー
- カルシウム+D ヨーグルトフレーバー
- ブルーベリー ブルーベリーフレーバー
- コラーゲン+C ピーチフレーバー
6種類中の1種類がコラーゲン+C。フレーバーも、栄養成分ごとに違っていて、コラーゲン+Cはピーチの味です。
1日2粒目安で服用し、約60日分。
(2粒1.6gあたりの量)
- コラーゲンペプチド……250mg
- ヒアルロン酸……1mg
- プラセンタエキス……5mg
- ビタミンC……80mg
浸透しやすいコラーゲンペプチド(低分子コラーゲン)が含まれています。
含有量についてですが、資生堂のザ・コラーゲンリラクルには、1本あたりコラーゲン1000mgが入っています。ドリンクタイプは高濃度で、食べるサプリメントと比較すると4倍です。高額なコラーゲンドリンクの方が、必然的にコラーゲンも高濃度です。
matsukiyoLAB「コラーゲン+C」の効果
コラーゲンのサプリメントを接種したとしても、肌には効果なしというクチコミもあります。その理由は、コラーゲンのサプリメントを飲んだ時には、体内で消化されて一時的にアミノ酸に変換されるからです。
すっぽん、フカヒレなどを食べた日の翌日は肌が潤うといったクチコミもあるものの、即効性はなく、コラーゲンの力はあくまでも継続摂取で感じられます。
加齢によってコラーゲン生成量は減ってしまい、60歳になると20歳の時の半分の量になるため、継続的にコラーゲン摂取をすることで潤いを保つ人もいます。
コラーゲン不足でサプリメントを飲んでいれば安心といった口コミもありますが、それだけではダメで、たんぱく質の多い食生活も必須です。肌のハリだけでなく、骨の健康、髪の毛のツヤや二枚爪予防にもコラーゲンは効果があると言われているので、コラーゲンをサプリメントで摂取していくといいでしょう。
コラーゲンのサプリメントを摂取する時には、ビタミンCの同時摂取がおすすめです。食べるサプリメントでは、ビタミンCが80mg配合されているので、同時摂取して相乗効果が狙えます。
matsukiyoLAB「コラーゲン+C」使用者の口コミ
コラーゲンのサプリメントは、これまでに粒状を中心にパウダーやゼリーも服用してきました。コラーゲンのサプリメントが肌ツヤに効果なしの研究もあるとは知ってはいるものの、コラーゲンかプラセンタかのサプリメントを続けることで、加齢に負けない肌づくりをしています。
私の現在は、未就学児を育てる家庭なので、子供と一緒にお風呂に入ることもあるためスキンケアが十分にできないこともあります。また、紫外線を浴びがち、多忙がち、年齢を重ねてシミやソバカス、疲労感も気になる現在です。
そのため、いくつかのサプリメントを飲んでいます。
matsukiyoLABでは水ありのサプリメントを飲んだことがありました。その時、粒の大きさを感じていました。そのため、水ありサプリメントではなくてチュアブルタイプに今回は乗り換え。
味もピーチ味でおいしそうでした。水ありで飲むサプリメントよりも確実にサプリ1粒あたりは大きくなっていますが、ラムネのようにポリポリと噛んで食べることができるので、大きさは気になりません。味もおいしいです。
40代の男性である夫にも食べてもらいました。過去にプラセンタゼリーを食べてもらったところ、大人ニキビができてしまったのですが、食べるサプリのコラーゲン+Cは大丈夫でした(人によって違いはあると思います)。サプリメントの薬のような飲み方がイヤだと感じている人は、おやつみたいな食べるサプリは手軽です。
まとめ、男性にも使える?
男性も加齢によって肌荒れを起こしたりするので、コラーゲンサプリメントを接種することはおすすめです。
matsukiyoLABのサプリメントは、通販でも購入できるため、忙しい人にも挑戦できます。価格も低価格で、マツキヨオンラインで調べてみたところ60日分の120粒は698円でした。1ヶ月あたりは350円ほどとかなりコスパがいいです。
2ヶ月で1000円以下で続けられるサプリメントなら、サプリメント代に予算をそこまでかけたくない人にもいいのではないでしょうか。小腹がすいた時に食べることもできます。